シングルファザーの子育てブログ

双子の女の子を育てるシングルファザーの奮闘劇。

学級委員をやってみよう!

「年に1度は学級委員をしてみょう!」

双子の娘が小学校に入学した時に、僕が言った言葉です。

 

学級委員は、クラスをまとめる

リーダーですね。

 

それに、人前に立って話す事も多いのです。

 

そうなんです。

僕は、子供達に人前でも物怖じせずに話が出来る子になって欲しい。

そんな願いもあって、「学級委員をやってみょう!」と話していたのです。

 

1年生の時は学級委員(係り)は無かったのですが、2年生になると「学級係り」がクラスの係りに加わったのですが、ウチの子はジャンケンに負けて出来ませんでした。

 

そして、3年生になった今年は

念願?の学級委員に、双子の妹の真優が

なったのです。

 

ウチの子は二人とも恥ずかしがり屋で、照れてモジモジしてしまう事が、多かったのですが・・先日の話。

 

真優のクラスに1ヶ月間、教育実習生が来ていた。教育実習の最終日にクラスで「お別れ会」を行ったようです。

 

そこで、学級委員の真優が司会と進行で

会を進めたそうです。

 

ランドセルの中から台本が出て来たので

内緒で見て見ると・・なかなか、素晴らしい内容で楽しいひと時を過ごせたようです。

 

「上手に出来たかなぁ?」と僕が訊いたら

「うん。まあまあね!」と満足そうな顔で答えました。

「凄いね!司会と進行って」と言うと・・

真優は「お父さんもやった事ある?」と言って来た。

 

「うーん、お父さんはねぇ・・」と言って思い出してみたけど・・小学生の時は無い。無かった。

それどころか、僕は小3の頃は

吃り(どもり)が酷くて大変な頃だったのだ。

 

二人に吃り(どもり)の話をしたのです。

 

 

僕は1年生の頃まで、お喋りか好きな子供を

だった。親からも「うるさい」と良く言われものでした。

2年生の頃、クラスに吃り(どもり)の子がいて、僕は面白がって真似をしていたのです。

 

・・すると、吃り(どもり)って感染するのか?どうかは分かりませんが、僕は吃りになってしまったのです。

 

その後、吃りは酷くなる一方でした。

吃り易い言葉もあって、僕の場合は

「あ」から始まる言葉だった。

 

「あ」・・から・・

そうなんです。僕の苗字は「あ」から始まる。だから、自己紹介の度に吃りまくっていました。

名前を訊かれるのも嫌でしたね(笑)

それに、国語の時間が一番辛かった。

教科書を授業で読む時など、先生に指されるとクラス全員が僕の吃りを期待して笑うのだ。・・今でも嫌な思い出だ。

 

だから、当時の僕には司会進行なんて、

やりたくも無いことだったのです。

 

しかし、5年生になると

自分で吃らないように工夫するようになった。「あ」から始まる言葉の前に、「わ」を誰にも聞き取れないような小さな声で発音して「あ」に繋げるようにしたのです。

・・これが、成功したのです。

少し、「ぅ・あ」と聞こてしまうのですが、

これが自信となって吃る事は少なくなっていったのでした。それに、ゆっくりと落ち着いて話す事を心掛けました。

 

二人には「周りに吃りの子がいたら、決して馬鹿にして真似をしてはいけない」

(吃りに限りませんけどね)

「お父さんはバチが当たって、吃りになってしまったんだ」と話をした。

 

 

そんな僕ですが、

仕事では朝礼の司会や、プレゼン等を

こなして来ました。

自分の卒業した高校でも、職業講話をさせて頂いた経験がある。

 

・・しかし、未だに時々、言葉が詰まって

しまうことがあります。

しかも、前日から落ち着かない気持ちになるし、苦手なんです。

 

 

人前で話すことは、慣れないと勇気が必要かと思うのです。

小学生の時から、経験していれば

必ず、その後の人生にプラスになることでしょう。特に、これからの時代は重要ではないでしょうか?

 

双子の姉の莉緒は、学級委員はまだやってません。でも、授業中の発言は多いそうです。

 

二人ともこの調子で頑張れ!

と思っています。

 


f:id:akutatatsu:20201001210426j:image

今日も何やら子供新聞を見ながら、二人で

「あーだぁ、こーだぁ」言ってます。(笑)

 

 

 

あと、書き忘れました。

「年に一度は表彰状」とも言いました。

今のところ、年に一度は表彰されています。